Japan Seminar Congress 2018 S-1 2日目

セミナー

2018/8/5(日)にJapan Seminar Congress 2018 S-1 2日目に参加してきた。聞いたことや考えたことを書いておく。

Sean Seah(ショーン・シア)

投資

  • 何年で経済的な自由が得られるかを計算するスプレッドシートを作成
    • 年収500万円、支出400万円、毎年100万円を貯金し、4~15%の金利で運用するとすると、経済的な自由(利息だけで年収を稼ぐ)を得られるのはいつか?
    • そのペースで良いのか、もっと早く自由になりたいなら、リスクをとって金利の高い運用をしたり、節約をして貯金額を増やすなどする。
  • 過去の記録を見れば、その株を買うべきかわかる。
  • 長期投資がおすすめ
    • 配当金
    • 成長株
    • バリュー投資

小山竜央

イノベーションとは

  • イノベーションとは、常識から解放されたものです。
  • あなたが常識だと思うものを20コ書いてください。
  • 次にその常識を変えるようなアイデアを考えてください。
    • アイデアは、要素について、足したり、引いたり、掛け合わせれば良いだけ。
    • 義務教育は、6+3年で固定
      • 飛び級を認めれば良い
      • 9年分を国が学費を保証するとすれば?
      • 飛び級をして、7年で義務教育を終えた場合、高校や大学で2年間分の学費が免除とか
    • 食事は、1日3食だ。
      • 1食にしてみれば良い。片岡鶴太郎さんみたいに。
      • お腹が空いた時にしか食べないと自分ルールを作る。
    • 車を運転するには免許が必要だ。
      • 運転する必要のない車
      • 免許+毎回VR運転ゲームをクリアしないとエンジンがかからない。→事故防止

Steve Wozniak(スティーブ・ウォズニアック)

心から生きる

  • なりたいものになること、やりたいことをやることが幸せ。
  • あらゆる経験(ひどいものも含め)は、すべて必要なもの。
    自分がなりたいものになるために、必要な経験だったのかもしれないから。
    やらなかったということだけが唯一後悔になる。
  • 発明は、成功したら、驚いてもらえるし、嬉しい。
    失敗したら、改良点がわかり、次に良いものが作れる。
    妥協をすると後悔する。
  • 時間をかけると、自分が考える最高のモノが作れる。
    世界を変えるような(と自分が考えている)モノを作っている時が最高にexciting。
  • 知識よりも想像力や創造力が大事。
  • 子供は、imaginationやmotivationを育てるような教え方が良い。そのためには感情を動かすようなadventureなstoryを活用する。当たり前だが、個別の理解度に合わせるのが一番学習効率が良い。

Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました